HOME

  • 曽余田 順子(Soyoda Junko)。

    *Action Research:教育経営研究(組織開発)
    *Coaching:プロセス・コンサルテーション(学校経営・教育実践)
    *Education:看護専門学校 非常勤講師(教育学・プロジェクトマネジメント)

    *農学修士(広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程前期修了)

  • 所属学会
    ・日本教育経営学会(06年06月-09年06月:実践推進委員会委員委員、18年06月-21年06月:紀要編集委員会幹事)
    ・中国四国教育学会

  • 広島県在住。



履 歴
*広島大学大学院生物圏科学研究科博士課程前期修了後、食品会社研究所で5年余勤務。その後、私立短期大学食物栄養科で食品加工学・食品加工学実習(95〜03年)、看護専門学校で統計学(看護研究)(97〜99年),私立大学経済学部でウェブ・デザイン実習(04〜06年3月),情報表現(06〜08年3月)で非常勤講師。

*2001年よりフィールドを食品関係から教育経営領域へシフトして、研究・研修をスタート。

*2003年4月よりコーチング活動をスタート。2005年8月にCTIジャパン国際コーチ連盟( ICF:International Coach Federation) 認定プログラム (ACTP:Accredited Coach Training Program ))の資格コース修了,同年10月に米国CTI認定資格CPCC (Certified Professional Co-Active Coach) を取得。

*以後、コーチングにこだわりながら、デューイの経験論をエコロジカル・アプローチで再構築を試みたE.S.リードの考え方を起点・基点として、「真に教育的な人・もの・ことの関わり方」「日々の生活が真に教育的であること」をテーマに、人や組織の力や可能性を引き出す学びを支援し成長・成熟に資するエコロジカルなコミュニケーションのあり方を実践的に研究している。

*現在、看護専門学校で教育学(2013年〜現在)・プロジェクトマネジメント(2022年〜現在)の非常勤講師。また、学校経営(学校づくり・教育づくり)に関するプロセス・コンサルテーション,コーチングやマネジメント・コンサルテーション・生涯学習に関する研修を実施。

・T市学校評価第三者評価委員(平成21年度〜25年度)
・H市学校評価システム専門家評価平成21年度評価専門委員
・大阪教育大学大学院スクールリーダー・プロジェクト外部評価委員(2013年8月〜2014年2月)(スクールリーダー・プロジェクト報告書『スクールリーダー育成支援ー外部評価ー』委員長 水本徳明(同志社女子大学)・スークールリーダー・プロジェクト外部評価委員会)
▲ TOP ▲


最近の論文・学会発表...
(共同)曽余田順子・曽余田浩史「学校づくりの動態的なデザイン原理としての『写生』に関する考察 」
中国四国教育学会第75回大会, 2023年(広島大学)。
(共同)本多 康聡・曽余田順子・大友 三奈子「歯科衛生士を対象とした訪問嚥下リハビリテー ション実務者研修の効果に関する一考察」
日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会、第29回大会, 2023年(パシフィコ横浜ノース)。
(共同)曽余田浩史・曽余田順子「学校づくりの原理としての『写生』に関する考察」
日本教育経営学会第63回大会, 2023年(筑波大学)。
(共同)曽余田浩史・曽余田順子「学校を『デザインする』『つくる』『成長する』-学校づくりにおける『アテンション』考察のための予備的検討」
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)68, 2022年, pp.572-583。
(共同)曽余田浩史・曽余田順子「学校づくりにおける『環境』概念に関する考察-T.インゴルドのデザイン観からみる斎藤喜博の学校づくり(論)に関する試論」
日本教育経営学会第62回大会, 2022年(上越教育大学online)。
(共同)山本遼・熊丸真太郎・金川舞貴子・曽余田浩史・曽余田順子「教職大学院におけるカリキュラムの変革とスクールリーダー教育者の役割に関する考察」
日本教育経営学会第62回大会, 2022年(上越教育大学online)。
(共同)曽余田順子・曽余田浩史「東井義雄の学校づくりの動態的デザイン原理に関する考察-『川にそって岸がある』に着目して-」
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)67, 2021年, pp.385-396。
(共同)学校づくり論におけるデザインの原理に関する考察(2)-東井義雄の学校づくりに着目して-
日本教育経営学会第61回大会, 2021年(広島大学online)。
(共同)学校づくりにおける「動的相対主義」のデザイン論的意義の検討(2)-組織学習としての「『ずれ』による創造」を中心に-
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)66, 2020年, pp.274-285。
(共同)学校づくりにおける「動的相対主義」のデザイン論的意義の検討-「『ずれ』による創造」の基本原理としての目標観-
日本教育経営学会第60回大会, 2020年(千葉大学online)。
(共同)「『教師の思い』を起点とした授業づくり」を通した学校づくりのデザイン論的意義
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)65, 2019年, pp.37-38。
(共同)「『教師の思い』を起点とした授業づくり」を通した学校づくりの実践
日本教育経営学会第59回大会, 2019年(名古屋大学)。
(共同)学校づくり論にみるデザインの原理に関する考察-斎藤喜博の「学校づくり」に着目して-
日本教育経営学会第59回大会, 2019年(名古屋大学)。
(共同)デザインの視点からみた学校づくり論の検討-斎藤喜博の学校づくりの〈デザイン〉的特質-
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)64, 2018年, pp.186-191。
(共同)リーダーシップ開発に向けた当事者研究としてのアクションリサーチに関する考察
日本教育経営学会第58回大会, 2018年(鳴門教育大学)。
(共同)『デザイン』としての学校づくりに関する理論的考察
日本教育経営学会第58回大会, 2018年(鳴門教育大学)。
(個人)学校の組織づくりのためのコミュニケーションに関する一考察(2)-エコロジカルにコミュニケーションを洞察する視点と成熟度モデルの検討-
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)63, 2017年, pp.224-229。
(共同)学校の組織化の原理としての「軸的思考」に関する考察〜5・4制の小中一貫教育の学校経営を通して〜
日本教育経営学会第57回大会, 2017年(茨城大学)
(個人)学校の組織づくりのためのコミュニケーションに関する一考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)62, 536-541, (2016)
(共同)学校経営の目標概念群とその機能を支える思考様式
日本教育経営学会第56回大会(2016)
(個人)学校経営における断片化に関する一考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)61, 458-463, (2015)
(共同)「学習する組織」を志向する学校経営の目標概念群の機能に関する一考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)61, 464-475, (2015)
(共同)学校経営の目標概念群の構成と機能に関する考察
日本教育経営学会第55回大会(2015)
(個人)学校経営に資するコーチングの理論的基盤に関する考察(6)−エコロジカル・コーチングに期待できる機能と日常のコミュニケーションへの拡張−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)60, 111-116, (2014)
(共同)学校経営の目標概念群の構成と機能に関する事例分析(2)
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)60, 134-145, (2014)
(共同)「学習する組織」を志向する学校経営の目標概念群と「価値づけ」
日本教育経営学会第54回大会(2014)
(共同)学校経営の目標概念群の構成と機能に関する事例分析(1)
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)59, 115-126, (2013)
(共同)学校経営の目標概念群に関する議論の展開と課題
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)59, 127-138, (2013)
(共同)「学習する組織」を志向する学校経営の目標概念に関する考察
日本教育経営学会第53回大会(2013)
(個人)学校経営に資するコーチングの理論的基盤に関する考察(5)−生態学的見地からみた経験としてのエコロジカル・コーチング−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)58, 386-391, (2012)
(共同)スクールリーダー教育における経営的思考の開発に関する一考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)58, 130-140, (2012)
(共同)「学習する組織」としての学校の発達(段階)に関する考察−「経験」を基盤とした「学習する組織」論の構築−
日本教育経営学会第52回大会(2012)
(個人)学校経営に資するコーチングの理論的基盤に関する考察(4)−エコロジカル・コーチングにおけるコーチの行為の意味とセッションの価値−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)57, 269-274, (2011)
(共同)「学習する組織」を創造する校長のリーダーシップに関する研究(5)−「アプリシエーション」に着目して−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)57, 251-256, (2011)
(共同)「学習する組織」を創造する校長のリーダーシップに関する研究(4)−校長の「指導的評価活動」に着目して−
日本教育経営学会第51回大会(2011)
(個人)教職員の人材育成に資するコーチングに関する実践的考察(A Practical Inquiry into the Coaching Method Conducible to Teacher Growth : Toward Developing "Ecological Coaching")
日本教育経営学会紀要第53号,pp113-123(2011)
(共同)「学習する組織」を創造する校長のリーダーシップに関する研究(3)
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)56, 466-477, (2010)
(個人)学校における生態学的認識論に基づくコーチングの可能性に関する考察
日本教育経営学会第50回大会(2010)
(共同)「学習する組織」を創造する校長のリーダーシップに関する研究(2)
日本教育経営学会第50回大会(2010)
(個人)学校経営に資するコーチングの理論的基盤に関する考察(3)−生態学的認識論に基づくコーチングの可能性と課題−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)55,112-117(2009)
(共同)学校経営における認識論 -「状況との省察的な対話」としてのデザイン-
日本教育経営学会第49回大会(2009)
(共同)コーチングを通した教育活動に関するコンサルテーション
H19-20年度科学研究費補助金基盤研究(B)課題番号19330167
『学校経営に関わるコンサルテーションのニーズ・手法・理論に関する研究』報告書(研究代表者:水本徳明),pp,(2009)
(共同)学校経営計画作成に関するコンサルテーション
H19-20年度科学研究費補助金基盤研究(B)課題番号19330167
『学校経営に関わるコンサルテーションのニーズ・手法・理論に関する研究』報告書(研究代表者:水本徳明),pp,(2009)
(個人)学校経営に資するコーチングの理論的基盤に関する考察(2)−生態心理学的世界観に基づくコーチング・モデルの構築−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)54,306-311(2008)
(共同)東広島市教職員キャリアアップ研修
日本教育経営学会第2回実践フォーラム
「スクールリーダー教育の確立を目指して」(2008)
(共同)学校経営に資するコーチングに関する考察
日本教育経営学会第48回大会(2008)
(個人)学校経営に資するコーチングの理論的基盤に関する考察−E.S.リード『アフォーダンスの心理学-生態心理学への道』を手がかりとして−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)53,411-416(2007)
(共同)学校経営における反省的実践に関する考察−学校経営計画作成のコンサルテーションの事例を通して−
日本教育経営学会第47回大会(2007)
(共同)「ダブルループ学習」を促すスクールリーダー教育の構築−東広島市教職員キャリアアップ研修を通して−(Designing the School Leaders Training Program to Facilitate Double-Loop Learning : The Practical Case of Higashihiroshima City)
日本教育経営学会紀要第49号,pp111-121(2007)
(共同)スクールリーダー教育における講師と受講者の関係性の構築
『大学院における学校管理職教育の指導方法に関する開発的研究』
H18年度財団法人文教協会助成研究報告書,pp13-17(2007)
(共同)学校組織マネジメントのための認識論に関する考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)52,376-383(2006)
(共同)学校組織マネジメントにおけるメタファー活用の方法論に関する考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)51,178-183(2005)
(共同)学校ナビによる学校の情報デザイン
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)50,238-243(2004)
(共同)教職員のためのコーチング導入可能性に関する考察
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)49,297-306(2003)
(共同)経験価値に視点をおいた学校ナビづくり−学校と保護者の協働化に向けた仕組みづくりへの取り組み−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』(CD-ROM版)49,331-338(2003)
(個人)学校ウェブサイトの経営的視点からの構築に関する一考察−「タグライン」を指標とした学校ウェブの戦略性の評価−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』48(1),492-497(2002)
(共同)現在の大学院生の大学院生活に対する認識についての調査研究−徒弟制の教授・学習形態に照らして−
中国四国教育学会『教育学研究紀要』47(1),426-437(2001)


▲ TOP ▲


出版物等...
・「教育的な関係」
 曽余田浩史・岡東壽隆 編著『改訂版 新・ティーチング・プロフェッション〜次世代の学校教育をつくる教師を目指す人のために』明治図書 pp70-84(2019.04)
(共同)「先生はいつも何をしているのか?」
 小川 佳万・三時眞貴子 編著『「教育学」ってどんなもの?』教育開発研究所 pp53-66(2017.08)
(共同)「教職員が抱く課題の把握と共有ビジョンの形成・具現化」
 浜田博文 編『「新たな職」をいかす校長の学校経営−副校長・主幹教諭・指導教諭が機能する学校に!』教育開発研究所 pp42-47(2010.04)
・「OJTとコーチング」
 浅野良一 編『学校におけるOJTの効果的な進め方』教育開発研究所 pp60-63(2009.05)
(共同)『高陽東ガイドブック−レインボー』vol.1〜vol.4(広島県立高陽東高等学校の学校ナビ)(2004.05,2005.03,2006.05,2007.03)
(共同)『安芸府ナビ』vol.1,vol.2(広島県立安芸府中高等学校の学校ナビ)(2004.05,2003.04)
・「インターネット」
 岡東壽隆 他編『学校経営重要用語300の基礎知識』明治図書 p187(2000)
・「学校給食」
 岡東壽隆 他編『学校経営重要用語300の基礎知識』明治図書 p241(2000)
TOPHOME

※フレームあり。リンクは http://jisoyoda.to/ からお願いします。
Copyright(c)Soyoda Junko, All Rights Reserved.